西日本で展開してるディスカウカトスーパー「ラ・ムー」へ行ってきました。
ラ・ムーとは?
大黒天物産株式会社(だいこくてんぶっさん)岡山県を中心に西日本地域にディスカウントストア(ラ・ムー、ディオ、ディオマート、ハッピィ)、100円ショップ(バリュー100)ディスカウントコンビニ(ら・む~マート)を展開する企業。ウィキペディアより。
東京証券取引所1部上場企業です。
株主優待では100株以上で株数に応じて果物が頂けるようです。
着々と店舗数を増やして行ってるので東日本に進出する日は近いかも?
この値段なのにすき焼き最高~
アメリカ産牛肉バラが100グラムあたり98円(税抜)と言う破格のお値段。
いつでもこのお値段です。オーストラア産も売ってて美味しいけど私はアメリカ産の方が好き。脂身タップリで焼いても煮込んでも柔らかいんですよー。
脂身好きにはちょうど良い脂の量だと思います。
昨日はすき焼きにして頂きました。4人家族で半分ほど食べました。
半分まだ残ってるから炒めものにするか牛丼にするか。
牛肉が食べたくなったらラムーで買い出しです。
家族で普段食べる分には十分すぎるお肉です。
節約生活してるとついつい鶏胸肉や豚肉に走っちゃうけど、同じようなお値段で牛肉も買えちゃうので、食費の節約してる家庭にはありがたいです。
食卓に牛肉が上がるだけで華やかだし気分もアップ!?
牛肉にはビタミン、たんぱく質、鉄分豊富で健康を維持するにはなくてはならない存在ですからね。
コストコのディナーロール???
コストコ通ならピンと来ると思うんですが、これはディナーロールではないです。
これはラムーに売ってる「ホテルの朝食用ロールパン」です。
果たしてホテルの朝食として出されてるのかまでは確認してないですが・・・。
こういう名称です。
原材料名:小麦粉、砂糖、植物油脂、脱脂粉乳、ソルビトール、食塩、パン酵母、卵、乳化剤、pH調整剤、(原料の一部に乳成分、小麦を含む)
前から気にはなってたけど購入したのは今回が初めて。
軽く焼いてバター塗って食べてみましたが普通に美味しい。
スーパーで売ってるロールパンの様なフワフワ感はないけど、生地はしっかりしてるけど、焼く事によって表面はカリっとしてるのに、噛むとモチ~っとしてて、口の中が小麦の香りでいっぱいになります。
けっして粉っぽいとかじゃなくて。
食感はコストコのディナーロールに似てるけど、ディナーロールほどの甘みはないかな。
大きさ的にもこちらの方がやや小さめ。
同じく1つずつの形がやや違うのは御愛嬌。
これは30個入って298円(税抜)なので1個当たり10円。
そう考えるとかなりコスパが良いと考えられますね。
ラムー名物と言えば
ラムーに行くと必ず買うのが店先にあるパクパクと言うお店たこ焼き!
ここも大黒天物産が経営してるグループのお店。
6個入りのたこ焼きなんだけど、1個がかなり大きいんです。いつもお昼ごはんに買っちゃうんですよね。ふんわりやわらかーなたこ焼きです。特別ダシが効いてるかとかではないけど、いつもお腹ペコペコの時に食べるから美味しい。家で作るたこ焼きに似てるかな。
家庭的な味でお安いから行く度に買っちゃうんですよね~。
だいたいスーパーの前で販売してるたこ焼きって300円くらいはするから、子供達にねだられても普段は買えないけど、これなら懐の大きさを発揮出来ちゃう(笑)
安いと言ってもちゃんとタコも入ってますよ。ケチって小さいとかではないし、大盤振る舞いでたまにタコが2個入ってる事も!
昨日は子供達それぞれにタコ2個入りたこ焼きに遭遇♪
これで100円です。これは税込ね!
店の横にある券売機で券を購入してそれをお店の人に渡すと、後ろに保存してある保温(?)ボックスから注文数のたこ焼きを持ってきてくれます。
我が家ラムーから家まで20分ほどかかりますが、家に帰っても程良い暖かさは残ってます。
むしろこれくらいの方が子供達は食べやすい。
ラムー店内のお惣菜類も破格のお値段なので、また次行った時ブログで紹介できたらと思います。
ラムーに興味ある方は是非行ってみてね。