我が家の子供達は生まれてすぐにソニー生命の学資保険に入りました。
育児雑誌で初めて学資保険と言うものがあるのを当時知りました。
雑誌の中に色んな保険会社の広告が沢山載ってるアレです。
そんな広告を見ても自分で貯めればいいんじゃないの?と他人事に思ってました。
先輩ママに教えてもらったソニー生命の学資保険
妊娠中に先輩ママに学資保険どうしてるか聞くとソニー生命が返戻率が良いからオススメ。
郵便局は元本割れするから解約したと。
学資保険って払った金額より多く戻ってくるの?
即決!!!
お金が増えて戻ってくるって魅力しか感じなくてすぐに資料取り寄せ。
学資保険を検討したいって伝えるとすぐに担当の方が家に来ましたよ。
しかも旦那のいる夜に。やはり契約者同席の元じゃないと駄目なようでした。
契約完了するまで何度か訪問していただきました。
今の世の中ネットだけで完結出来ないのかしら???ね(笑)
高校卒業時に満期額200万円
せいぜい払えるのは月々1万円までと決めてたので満期額は200万円に設定。
受取は高校3年生の誕生日月の設定が多いのかな。うちが出されたプランはそうだったので。
ただ早生まれの長女の場合は高校3年生の18歳の誕生日だと大学進学費用に間に合わないからとかで満期日は高校2年生の誕生月になりました。
次女の場合は18年間だけど、長女の場合は17年払込なので少々払う額は多めになっちゃってます。
それでも月々1万円以内に抑えれてるのでなんとか家計は回ってるかな。これ以上は正直きついです(笑)
学資保険のメリットは
ずばり!契約者(うちは旦那)に万が一があった場合は死亡保険金が支払われ、以降の保険金の払い込みは免除になる事!
あとは私のようになかなか生活費から貯金出来ない人には、強制的に口座から引き落とされて貯金してくれてるようなものなのでありがたいです(笑)
そして満期時にはプラスで返ってくる事。
学資保険のデメリットは
今までデメリットは感じた事ないです。
ただ保険会社的には学資保険自体サービス保険みたいなものなのかなと思います。
正直何の得があるのかなって?
最初に保険屋さんが家に来てくれた時に、私達夫婦の生命保険や医療保険の話も結構踏み込んで聞いてきました。
こっちとしては学資保険の契約なんだけどなぁなんて思いながらもまじめに答えてたら、次来た時私達夫婦の生命保険・医療保険のプランを持って来られました(笑)
時間割いてわざわざ作ってくれたんだなぁと思ったのと同時に、やはり保険屋さんとはこういうものだよなぁと思いました。
もうこれ以上余裕もなかったので丁寧にお断りしましたが。
当時はソニー生命が一番返戻率高かったけど今はそうでもないみたいですね。
やはり競争社会。他社も頑張ってますね。
明治安田生命、フコク生命、日本生命、その他保険会社も返戻率110%前後とかなりお高め。
加入時期や年齢、払込期間などで金額は変わってくるので、気になる数社で比較検討するのが今は良さそうですね。