最近では週1ペースで図書館に本を借りに行ってます。
うちの所の図書館は1度で10冊借りれます。子供達名義(2人)でも図書カードを作ったら合計30冊まで借りれるんだけど、さすがに管理が大変なのでいつも10冊です。
子供が2~3歳の頃はあまり利用しなかったんです。
子供って本を手にしたら何しだすか分からないし、家の本も気付いたら落書きだらけなんて事もあったので(汗)
図書館で借りた大事な本を傷つけたらどうしよう!と神経質になってしまって足は遠のき。
まぁ、私が読み聞かせしてあげて手が届かない所に保管しておけばよかったんだろうけどね。
読書してる時の集中力はどこから?勉強でも発揮してほしい…。
本好きな子供達だから読みだしたら止まりません。長女は特に本が好きで長女用に借りてきた本5冊は昨日のうちに読破しました。
本を読むことで今まで知らなかった知識が付いたり、良い意味で本の世界に現実逃避して気分もリフレッシュ出来てるんではないでしょうかね。
得た知識を早速私に教えてくれたりして、本に関する事で子供とのコミュニケーションが最近増えたように思います。
それにしてもなんであんなに集中して読書が出来るんだろう。周りの声も一切入って来てない模様。もっと宿題する時にそれを発揮出来たら良いのにね。
好きな事への好奇心への集中力とやらされてる感満載の宿題への集中力は全く違ったものの様ですね(笑)
ただ今まで勘違いしてたけど、
本好き=国語が必ずしも得意ではない って事です。
本好きの子っててっきり国語が得意と思ってたけど、うちの子は読書感想文なんて大の苦手。
学校の時間で書いてくる遠足や運動会の作文ですらひどいもの!幼稚園児並で文章になってないんだよなー。
もうちょっと本を読んでるなら文章の組み立てかたを自然と身につけてほしいものです・・・。
ちなみに読む本がなくなったら進研ゼミのタブレットの電子書籍を読んでいます。↓

図書館は本を読むだけじゃない!0円レジャーも可能。
今の図書館はパソコンもあるんですよー。うちの所は一応時間制限30分ありますが、インターネットも出来ちゃいます。
本読みながら調べ物がしたかったら、その場で検索出来るのも良い所。
DVDやCDもあるし。
あと変わったものだと絵画。絵も借りれちゃいます。
大切な来客時に玄関が寂しいな~なんて時に借りれますよ(笑)
土日の子供達が休みの日には、紙芝居や工作教室、絵本作家さんの講演、映画の上映などなど盛りだくさんなイベントを企画してくれてます。
1日ゴロゴロするぐらいなら図書館へ家族へ行くのもお勧めです。
うちの図書館の敷地内に桜の木があって周りも芝生になってるので、今のお花見時期なんてお弁当持った家族連れやお花見の人達でけっこう賑やかなんですよ~。
暑いな~と思えば図書館で涼めるし、トイレもすぐそばにあるし、図書館も捨てたもんじゃないですよ~♪
ちなみに自分用に借りてきた本↓
最近子供たちの食欲が半端ないので食費も上がりっぱなし。
カリスマ節約主婦達のお知恵を借りようと思います(笑)