旦那様のお給料が支給されたので、朝から銀行回りです。
5月はゴールデンウィークで休みがいつもより多かったので、もう少し少ないかと思ったけど、先月とほぼ同じでした。
手取り額25万円。(端数は切り捨ててます)
25万円だと結構ギリギリの生活になっちゃいます。
+5万の30万円あると少し心に余裕と貯蓄に回せる金額が増えるんですが・・・。
2017年5月現在の総貯蓄額
1,597,789円
先月よりも貯蓄額がだいぶ減りましたが、もう払うものは払ったので、これから増える一方になるはずです(笑)
お給料の使い道
とりあえず税金類は払い終えたので、しばらくは大きな出費はないはずです。
電化製品が壊れたりしない限り・・・。
生きていくうえで必要な物の買い替えって一番やっかいですよね。
電化製品なんて急に壊れることがほとんどですもん。
今日冷蔵庫が壊れたら、慌てて電気屋さんに誰だって走りますよね。
家族4人が使う冷蔵庫なんてまぁまぁいいお値段。
さらにエアコンでも壊れたら。恐ろしいです(汗)
こういう時、手持ち金に余裕がなかったらカードの分割払いを使ってしまうのかな・・・。
税金&もしもの時用にお金を貯める
次女が幼稚園を卒園したので、月々の保育料3万円が浮きました。
と言ってもその分、小学校では給食費4000円と月の学級費1000円(2000円の時もあり)が必要なので、実質は25,000円が浮いた計算に。
確実にこの25,000円は貯蓄に回したい!!!
このうち、1万円は税金、車検、もしもの時用に貯めれたらいいんだけど。
そうは言っても月1万円だと年にたった12万円なんだよね。
まったく足りないけど、足しにはなりますよね。
正直ボーナスをアテにしてます。
本来ならボーナスは全額貯蓄に回して、早く目標の1000万円に近づきたいものですが。

私も月3万円稼げる在宅ワーカーになれるよう頑張りたいところです。
今月は自分の収入で中古パソコンを購入しました。
楽天でクーポンをお得に使って満足のいく買い物が出来ました♪約28,000円です。