昨日旦那が給料明細を持って帰ってきて、その中に住民税決定通知書が入ってました。
去年初めてふるさと納税をしたので、ちゃんと控除されてるか確認するまでドキドキでした。
いざ見てみると?
4万円寄付したのに市民税と県民税の税額控除額合計が5000円!?
昨年の住民税決定通知書を確認しても同じ5000円。
この5000円は市民税と県民税の調整納税のはず・・・。
どういう事?頭が少々混乱。
こんなにふるさと納税が話題になってるのに、うちの市が間違えた???
ワンストップ特例を利用したからその時の書類持って市役所に聞きにいかなきゃ!
書類をかき集めました。
分からない時は取りあえずネット情報検索
お得意のネット検索で住民税決定通知書の確認方法やワンストップ特例方法を確認したり。
どこをどう見ても間違いはない!
だってうちはサラリーマン家庭で、医療費の確定申告もしてないし、寄付も4市町村しかしてないし・・・。
ここで待てよ!ピンと来た!確定申告???
ワンストップ特例の後、確定申告で上書きされてる?
そう言えばー!前、ブログに書いたコレ↓↓↓

源泉徴収票が間違ってた話!
無事に手続きをしてもらって差額分が戻ってきたんだけど、
この手続きって確実に確定申告だよね???
だって手続きしてくれて、後日国税還付金振込通知書が届いたから・・・。
はぁ(涙)やってしまいました。
ワンストップ特例を申請して、もし医療費とかの確定申告をしなきゃいけない場合、自分でふるさと納税分の確定申告も一緒にしなきゃいけないんだそうです。
ワンストップ特例と確定申告は一緒には利用できないんです。
もし、一緒に利用しても確定申告分で上書きされるんです。
結果、ワンストップ特例の申請は無効。チーン
そもそもワンストップ特例というのは確定申告をしないというのが前提なのでね・・・。
あきらめた。今回は善意の寄付という事にします。
もう、今回ばかりは自分の馬鹿さにうんざり。
こんなことなら、源泉徴収票の間違いに気づかない方が良かったよね(汗)
ていうか、税理士さんも一言「ふるさと納税とかしてないですよね?」とか聞いてほしかった。まさかこんな事になるとは!だよ。
いつまでもウジウジしててもしょうがない。
高い授業料と思って今回はあきらめます。
そして善意の寄付をして美味しい思いをさせてくれたふるさと納税・・・。
今年は正直する勇気が今の所ないわ。意気消沈~。