この4月から次女も小学生になり医療費がかかるようになりました。
幼稚園までは無料だったので、お金の心配はせず病院へ受診出来てましたが、小学生になってからは病院行く前にはちゃーんと財布の中身のチェック(笑)
小児科や耳鼻科は1度の受診で薬代入れて1000~2000円って所。
それでもちょくちょくと通えばけっこうなお値段になるんですよね。
本日溜まりに溜まった領収書を役所に持っていき、医療費の一部返還手続きをしてきました。
うちの市は3分の2の金額が返還されます。
うちの市は中学校卒業まで医療費の補助があります。
病院を受診したら一旦自己負担額分を払い、領収書を役所に提出したら、払った金額分の3分の2が返ってきます。
今回子供2人分の領収書を提出してきました。
長女の分(1月~) 11,300円
次女の分(4月~) 14,920円
合計 26,220円
たった数か月でこんだけの出費だもんなー。
風邪、ヘルペス、視力低下、蓄膿、鼻炎、打撲、骨折と病院へ通いましたね。
短期間で次女の分が高いのは、頭蓋骨骨折時にCT撮ったので、その分が高くなりました。おまけに救急で診てもらったので時間外手数料(?)も取られるんですよね。
再来月に返還される額は!
3分の2が返還されるのでその額
17,480円です。
8月末に振り込まれます。
手渡しで貰えたらなんかそのまま使っちゃいそうだけど、銀行口座への振り込みなのでそのまま生活費に溶け込みそうです。
前回手続きしたのはこちら

子供の医療費負担制度はありがたい。
我が町は小学校入学までは医療費無料。病院で「医療費受給資格証」を提示すればお会計はタダ。なので月末財布の中身が寂しくても安心して子供を病院へ連れていける安心。これが小学校になったら全額負担が重くのしかかるかと思うと、病院受診を躊躇する親も出