子どもが生まれてから、それぞれに子供名義で通帳を作りました。
その通帳には出産祝いで頂いたお金とお年玉を入れています。
出産祝い金は全額ではなく、ちゃんとお返し分を引いて通帳に入れてます。
このお金だけは何があっても引き出さないお金です。
車を買うから、ちょっと貸してもらおう!ちゃんと後で返すし!もなしです!!!
今現在の貯蓄額は
長女 43万円
次女 32万円
これはどこの家庭も同じでしょうか?
長女の時より次女の時の方が出産祝いが少ないのは(苦笑)
いやいや全然いいんですけどね。目に見えて違ったので・・・。
子供の為のお金はどうするか?
これは娘たちがお嫁に行くときに渡したいなぁと考えてるお金です。
元々は子供の為にと頂いたお金なので、大金を管理できない子供のうちは私がしっかり管理し、我が家から出ていくときにそっと渡したくて。
結婚して、専業主婦になるか兼業主婦になるか分からないですが、結婚したら自分のお小遣いを持つのはなかなか難しいと私自身、身に染みて感じてるので(笑)
こっそり自分のお小遣いとして持ってくれてても良いし、家庭の為に使ってくれてもいいし、それはもう子供達の自由。
少しでもまとまったお金があれば心にも余裕できますしね。
ただ、このまま貯めていっても中途半端な金額になりそうなので、その時にはキリよく100にして渡したいですね。
なぜ子供に渡すための貯蓄をしてるのか?
ズバリ!自分も親にそうしてもらったからです。
貰った時はすごく嬉しかったし、だいぶ助けられたので。
私の場合は100以上ありました。ここまで育ててもらったのに、嫁に行くときにまでこんな手土産持たせてくれるなんてと思いました。
子供貯金は家計管理にはいれず
このお金はあってないようなものとして私は扱ってるので、プロフィール下にも書いてある貯蓄額には当然のことながら入れてません。
でもこれ入れたら200あるね♪
あと、この通帳を作ったときに、子供用にそれぞれ印鑑を作りました。
口座を作るときの印鑑って名字で作るものとばかり思ってたのですが、名前でも大丈夫なんですね。
それを知ったので、子供達の名前で印鑑を作り口座にも登録してます。
結婚しても印鑑の変更はしなくて良いので、少しは手続きが楽?になるかなぁと思って。
ただ、安い500円以下ので作っちゃったから(汗)もうちょっと良いので作っても良かったかなぁ~。一生ものにするならなおさら。。。