ちゃおっ娘なら誰しも行きたい夏のお祭り、ちゃおサマーフェスティバル(神戸)へ行ってきました。
10時半に着いて15時半までお昼ご飯も食べずに目一杯楽しんできました♪
沢山のブースがあり、ほとんどのブースが無料で体験出来たり遊んだり出来ます。
無料で遊べるのにお土産まで頂けるんです。
シールやカード類というちょっとしたものや、ぷっちぐみの付録(8月号って書いてありました)の光るブレスレットや12歳のノートを貰えたり。
会場内のちゃおっ娘が皆付けてたプリプリちいゃんの腕輪?
めちゃくちゃ可愛いの~♪ゲームに参加してスタンプラリーをすれば必ず貰えます。
帰りには袋いっぱいになって持ち帰りましたよ。
上の子のお土産
下の子のお土産
お目当ては漫画家先生のサイン会
ちゃおフェスの我が家の今回の目的は漫画家さんのサイン会。
2人の先生に応募して1人だけ当選しました。
午後からの部に参加しました。
サイン会会場は、開始の40分くらい前から入れたんだけど、あまりにも早すぎでしょってことで、開始の10分くらい前に入場。
でもこれが失敗。
子供の番まで回ってくるまで1時間以上かかりました(汗)
それでも皆文句も言わず、大人しく座って待ってるちゃおっ娘ばかりで素晴らしかったです。うちの子はかなり緊張してたようで、後ろから見てると頷く様子しか見れず。編集部さんや、先生に声を掛けて頂いたみたいなんだけど、緊張して自分からは話せなかったみたい。
そりゃそうだよね。いつも読んでる漫画の先生が目の前にいるんだもん!(書いて頂いたサインはちゃんと額に入れて飾りました!)
子供にとって待ち時間の1時間なんて何てことない様子でした♪(でも次からは早めに入場するつもり)
有料や整理券が必要なブースもアリ。
その間は私と下の子が暇だったので、まだ回ってなかったブースへ行きました。
ホイップルの体験が出来るブースへ。
いつの間にか人も少なくてすぐ出来るのでゴー!ここで見落としてて恥ずかしかったのですが、こちらは300円必要でした。スタッフさんに言われ慌ててお財布からお金だしました(汗)でも私だけじゃなかった。後ろの人も知らなかった様子で同じように慌ててました。もうちょっとデカデカと300円って書いててほしかったな。
所要時間5分もなかったんじゃないかな。アッというまに出来る作品作りでした。(写真右下の)
これで300円ならちょっとお高いけど、お土産にアクアビーズが頂けたので元は取れたかな(笑)
シルバニアファミリーの500円クジもやったよ♪
前に並んでた2人が立て続けにハウスセットを当てたので、当たる気しなかったです。
結果ハズレー。コレ↓
1回200円のUFOキャッチャーでゲットしたジバニャン。
1回目は下の子がミスし、スタッフさんがギリギリ落ちるところまでジバニャンをセットしてくれて、私が上手いことゲットしました。だいぶ緩い設定みたいで、上手な人は1回目で取ってました。3回が制限なので、たぶん3回目で取れない人はスタッフさんがそっとジバニャンを穴に押してるっぽかったです(笑)
サービスUFOキャッチャーでした♪子供は嬉しかったみたいで、袋にも入れず家まで抱えて帰りました。
今回のイベントで上の子はパソコンでマンガが書ける(?)とか言うのをやりたかったらしいのですが、それは整理券が必要で出来ず。
同じように整理券が必要なブースも何店かあり。
ちゃおフェスはすごい人なので覚悟は必要?
想像以上にたくさんの来場者でした。
待ち時間はあるものの、ほとんどのブースは回れました。お昼ご飯を抜いてでも楽しいぐらいでしたから(笑)
あと、会場入ってロビーでびっくりしたのが、皆さんレジャーシート敷いてくつろいでる?
何してるんだろう?後でロビーで催し物でもあるのかな?と思ったのですが、帰りにやっと分かりました。
保護者の待機場所や子供達のお昼休憩スペースの確保だったんですね。
そういや会場内は、子供達だけでウロウロしてるのを大勢目にしたんです。小学校高学年にもなれば、会場にさえ連れてくれば好きに回りますよね。
その間、保護者の人たちはロビーで休憩って事なんですね。なるほどねー。
毎年恒例なんだろうね。ちゃんとシート敷いていい場所はガムテープが敷かれてたので。親もすべて付いていくのは大変だもんね。
でも我が家の子供達同様、私もまた来年も行く気満々。(家から会場まで片道3時間かかったけどね・汗)
疲れたけど、会場内は空調はしっかり効いてるし、飽きないブースばかりで楽しかったですよ♪
横浜会場行かれる方、楽しんできてくださいね♪私も行きたいよーっ!