以前ブログにも書いた通り、私はふるさと納税に失敗しました。

ふるさと納税失敗した!お得になるはずが善意の寄付に・・・。
昨日旦那が給料明細を持って帰ってきて、その中に住民税決定通知書が入ってました。去年初めてふるさと納税をしたので、ちゃんと控除されてるか確認するまでドキドキでした。いざ見てみると?4万円寄付したのに市民税と県民税の税額控除額合計が5000円!
その後ずっと放置してたのですが、先日市役所から一通の封書が届きました。
平成29年度ふるさと納税による住民税控除不適用のお知らせ
内容としては、貴方はふるさと納税をされてますが、その後確定申告をされたため、平成28年度寄付分のふるさと納税ワンストップ特例による住民税の寄付金控除ができなくなりましたとのこと。
控除を受けられる場合は、税務署へ下記の書類を持って手続きしてくださいと。
・寄付内容の分かる寄付金受領証明書など
・平成28年分の所得税確定申告控え
・本人のマイナンバーを確認できる書類および身元確認書類(運転免許証など)
・印鑑
市からわざわざこういったお知らせを送ってくれることにビックリしました。
それだけ失敗する人が多いから、こういうものも用意してるんでしょうか?
うちは確定申告したのは会社専属の税理士さんなので、そもそも我が家には確定申告の控えというものがないんだよね。
税務署で自分で再発行してもらえばいいんだろうね。きっと。
でもその事自体がめんどくさいので前回のブログでも書いた通りもうしません。
これが誰かのお役に立てれば嬉しいなと思い記事にしました。
必要書類を税務署に持っていけば、今からでもちゃんと控除の手続きしてもらえるそうですよ♪