年末に10年選手のオーブントースターを処分して早2カ月。
まだまだ使えたんですが、網と受け皿の焦げ付きがひどくて衛生的にもどうなのかな?と思い、思い切って捨てちゃいました。
もともと2000円ほどの安い東芝のオーブントースターでしたが、10年もよく頑張ってくれたなと思います。
オーブントースターの代わりに魚焼きグリル
買おう買おうと思ってたけど、旦那の1月のお給料も少なく、懐が寂しかったので買うのを先延ばしにしてたんですが、意外とオーブントースターってなくてもなんとかなりますね。
我が家の朝食はご飯派2人、パン派1人。私はその時にあるもので。
朝からお弁当作りもあるのでオーブンレンジは使用頻度が高いので、オーブンレンジでパンを焼く事は出来ず。
一度試しに魚焼きグリルでパンを焼いてみたら良い感じに焼き色が付いたので、この2カ月パンを焼く時は魚焼きグリルを活用してます。
魚焼きグリルでパンを焼く時の注意点
●弱火で焼く事(中全体が温まると比較的すぐに焼き色が付くので)
●途中何度か向きを変え好みの焼き色になったら裏返し同じように焼き色を付ける。
●コッペパンなど背の高いパンはすぐに焦げるので不向き(コッペパンを焼く時は横半分にスライスしてから)
●食パンを焼く時は1枚ずつ(2枚以上入れると焼き加減がバラバラになりやすいので上級者向け)
今でこそ魚焼きグリルで食パンを良い感じ焼けるようになりましたが、最初のうちは朝の忙しさもあって、パンを魚焼きグリルに入れた事すら忘れて匂いに気づいた時には真っ黒コゲなんてことが何度かありました(汗)
オーブントースターがなくてもなんとかなる
オーブントースターの使用方法って何気にパンかグラタン焼くくらい。グラタンならオーブンレンジでも出来るしね。
オーブントースターを処分したことでその分キッチンにスペースが出来たので食事の準備がしやすくなりました。せまいキッチンなので(笑)出来るだけ物少な目の方がゴチャゴチャ感も解消されて良い感じになりました。