春休みに入りましたね。なるべく生活習慣が乱れないように、いつもどおりに起床し、朝と昼に分けて各自勉強しています。
天気も良いし外で遊んできたら?と言っても「花粉が~」なんて言ってほとんど家で過ごしてます(笑)
午前中は特に花粉がひどいような。先日1時間外に出ただけで下の子が花粉症皮膚炎の様な症状が出てしまいました。この症状で下の子は4年前すごい状態になってしまったので、この時期は家にいるのが一番。花粉って侮ってるとほんと怖いです・・・。
公立小学校の1年間の学費って?
公立小学校はほんとにお金がかからないなぁ。
前年度分↓

今年度1年間の学級費
1年生 17,677円 (月約1,473円)
4年生 16,195円 (月約1,349円)
1年生はこの学級費の中に算数ボックス代も入ってます。
算数ボックスはお姉ちゃんのお下がりを使えば2000円必要なかったんですが、おはじきや数え棒の名前付け替えがめんどくさいのと、若干ボックスの絵も違ったので下の子も新しいのにしました。
4年生の学級費内には1年間のPTA費用2400円入ってます。
うちの学校のPTA費用は1家族につき2400円必要になります。

1年間の給食費
うちの小学校は学級費は毎月学校から集金袋で徴収されますが、給食費は指定口座から引き落とされます。
毎月1人4000円
年間48,000円
年度末の3月に調整されます。毎年3月分だけわずかばかり少なめに徴収されます。
うちは下の子が給食の牛乳を止めてもらってるので、牛乳分がいくらか戻ってくる予定です。
学級費、給食費以外でかかった費用
下の子が入学したので制服や体操服類を準備するのに3万円ほど。
下の子はお下がりなので上の子用に準備。
1年生で必要な物→絵の具
絵の具セットは入学してすぐに用意しました。学校からも購入出来ましたが、定価だし必ず誰かと被るので楽天市場でお安いのを購入。ポイントも付くし、なんといっても学校で買うより1000円以上安く買えたのでラッキー♪
4年生で用意したものは特になし
学校の授業で使うノートも最初の1冊目は学校で用意してくれるので、足りなくなったら購入するくらい。
どれも100均で購入。
その他文房具類もろもろ買っても大きな金額にはならず。
小学校だからこの金額でいけるのでしょうか。
出来るだけお金のかからない小学生のうちに貯蓄をしていかなくてはなぁと今日も家計簿を付けながら思いました。