大型スーパーに行くとなるとうちの娘達はプリパラと言うカードゲームをします。
ゲームをするときは大概自分たちのお小遣いでするようにしてます。
長い買い物に付き合ってもらった時なんかは私もたまに出したり、祖父母が一緒の時は出してもらったりするのですが、基本は自分たちのお小遣い。
最近この2人の娘のお金の使い方に差が出始めてきました。
お姉ちゃんは今まで通り必ずカードゲームをするのですが、下の子がやらないことが多くなってきました。
なんでしないか聞くと
「お金の無駄遣い」と(笑)
小学2年生でカードゲームに100円の価値は見い出せないと感じてきたのか・・・。
それでもお姉ちゃんがゲームしてるのをジーっと見てるからほんとはしたいのかなぁ。我慢してるんじゃないかと逆にお金入れてあげたくなる親心(汗)
昨日だってスーパーで好きなお菓子1つ選んできていいよーって言ったら上の子はニコニコとブタメン握りしめてる横で下の子は首を振ってる・・・。
「家にあるおやつ食べとくー」。
スーパー出るときに下の子から「ママは〇〇(お姉ちゃん)の事甘やかしすぎ。なんでもかんでも買ってあげたらあかんよ。お金の無駄遣いやで」とまぁ(苦笑)
上の子はどちらかと言えばお金があればためらわずに使っちゃうタイプ。スイッチのソフトもためらわず買ってたしなぁ。まぁそれまで貯めたってのはあるけど。
その時も下の子に「一緒に遊ぶんなら少しくらい出してよ」って言ってたけど、下の子は「遊ばへん!」って断固拒否してたなぁ。
下の子はせっせと小銭を集めては、少しずつ私に両替をお願いしてきて、お札を手にする喜びに幸せを感じてるようです。
そういえばこの下の子、この前先生と株の話したって言ってきてビックリしました。「先生はねぇ、チョコレートが貰える株が欲しいって言ってたで~」って(・_・)先生と株の話をする小学2年生って一体・・・。