新元号が発表されましたね。
「令和」
ちょうど出かけ先でスマホで確認しました。
家族皆「しっくりせえへんなぁ~」でした(笑)
そのうち慣れるんでしょうね。
今日から新年度。
子供たちも春休みを満喫(?)してます。
そんな子供たちへ、新年度初のお小遣いをあげました。
小学生のうちは学年×100円です。
中学生は学年×1000円。(予定)
高校生で5000円。が妥当かなと思うんですがどうなんでしょう。
今現在は子供たちそこまで使う事もなく結構たまってます。
たまにお友達と駄菓子屋さんへ行ったり、お出かけの際ゲームしたり、雑貨屋さんで何か買ったり。
中学生になったら行動範囲が広がって電車で出かけるとなると交通費だけでも結構かかりますしね。その時は追加で渡せばいいのかな。
子供が学生のうちは、やっぱりクオカードの株主優待は最強なのかなと思います。電車通学でもするようになれば駅での誘惑がたくさんありますよね。
食べ盛りだしきっと帰りにコンビニ寄ったりするんじゃないかな。
私も学生の頃、学校帰りよくローソンに寄ってツナマヨ頬張ってました(笑)そしてローソンのレシート集めてキンキキッズのコンサートに応募したりして。懐かしいな。
優待改悪が良くあるクオカード優待ですが、やっぱり欲しいですね。
そうそうこの本を購入したんですが、なかなかの読み応えたっぷりで良かったです。
posted with カエレバ
ピックアップされた104社の企業レポートや1440社の株主優待情報が一冊に詰まってます。
優待月別になってるのでとっても見やすく探しやすいです。
想像以上にクオカード優待も沢山ありました!
気になる会社もいくつか出てきたので次買うときの参考にしようと思います♪