持ち株の配当金予定額(予定)を計算してみました。
税引き前で41,450円でした。
昨年ジュニアNISA2名義分開設したので一気に上がりました。
子供達名義の分は優待を貰って楽しめて、配当金もそこそこ貰えるものを重視して選んでます。
私の中で配当金のそこそこの配当利回りは2%以上です。
持ち株の中で一番配当利回りがいいので松井証券(8628)です。
私の購入時で配当利回り7%以上。今は権利落ちで下がってて利回りがさらに良いです。
2019年の年間配当は特別配当入れて8400円です。
2020年は45円を予定してます。
松井証券は優待はなくて、完全に配当狙いで購入です。
まずは年間配当12万円を目指して
当面の目標は年間配当金を12万円にする事。
上の子が高校を卒業する7年後までには達成したいです。
配当金を再投資して目標達成までスピードアップ出来るようにしないと。
ジュニアNISAは18歳まで引き出せないですが、我が家のジュニアNISAは教育資金用なのでそれ以降は高校卒業後の進路によっては株を売り払って引き出す可能性大。
どうなるか分からないですが、その時になって困らないようにうまいこと資金運用できるようにやりくりしていかないとなぁ。