6月優待権利の持ち株は
イデアインターナショナル(3140)とサンセイランディック(3277)。
サンセイランディックは今月に入ってから買ったのでこれ以上は上がらないのかなと思ったけど、今現在3000円くらいの含み益は出てくれてます。
問題がイデアインターナショナル。5月に1060円超えたけどそこから勢いがなく下がって今は1000円切ってます。権利日に向けてもっと上がってくれると思ったのに。
ちょうど買ったのが昨年6月の権利落ちで思いっきり下がって1000円切ったところで買ったんですよね。
1年保有したのに全然上がらず。
むしろライザップ被弾で500円台まで下がってここまでの復活なので頑張ったとも言えるのかな・・・。
1つだけ嬉しいことと言えばイデアインターナショナルの貸株金利が2%から3%になりました。(楽天証券)
SBIネオモバイル証券の盲点
先日口座開設した【SBIネオモバイル証券】
1株だけ買った日本たばこ産業(2914)。こちらは明日の権利落ちを狙って1株注文を入れようとしたら↓
権利付き最終日は自由に注文が出来ないことが発見!
たぶんどこかにこの説明もあったんだろうけど見落としてました。
使っていくうちに他の証券会社との違いも分かってきますね。
取り合えず明日の朝一の株価を見て注文を入れようと思います。
1株と言わず2株くらい買っちゃおうかな(笑)
ちなみにSBIネオモバイル証券の単元未満株の取引きは指値は出来ないしすぐには成立しません。
S株(単元未満株)の注文受付時間と注文/約定反映タイミングは以下のとおりです。
<注文時間/約定タイミング>
0:00~10:30 / 当日の後場始値
10:30~21:30 / 翌営業日の前場始値
21:30~24:00 / 翌営業日の後場始値