特別給付金の使い道

1人当たり10万円の特別給付金が早ければ6月頃給付されるようなので、それまでに給付金で買う銘柄選びをしてます。
4人家族なので40万円給付されます。
子供達のお楽しみは家計から出して、40万円は20万円ずつ子供達の証券口座へ入金しようかなと考えてます。
いざ何買おうかとなったら難しい。
もともとないお金なので思いっきり買ってもいいんじゃないって思いもあるけど、やっぱり貴重な資金。慎重に買いたい所。
ジュニアNISAで買う銘柄はなるべく子供が喜びそうな株主優待があって配当金もそこそこある所を選ぶようにしてるんですが、今は減配があっても仕方がないなと思ってます。
コロナの影響が大きい企業は株主還元よりまずは会社の立て直しが先だと思うので。
持ち株だとクリレス(3387)が無配になってしまいましたが。こんな中でも株主優待だけは維持してくれて嬉しい限り。今はなかなか外食しずらい状況ですが、コロナが終息したら外食好きな人達がどっと押し寄せてくれると願うばかりですね。私ももちろん!
で、話を戻して欲しい銘柄候補を。
大庄(9979) 1217円 配当14円
8月、2月 100株 2500円カタログ商品
ローランドディー.シー.(6789) 1358円 配当50円
12月 100株 3000円カタログ商品
名糖産業(2207) 1271円 配当20円
9月 100株 1500円自社orグループ商品
ユニプレス(5949) 938円 配当55円
3月 100株 カタログ商品
※1年以上3年未満継続保有の株主には1,000ポイント、3年以上継続保有の株主には2,000ポイント追加
ユニマットリタイアメント(9707) 1093円 配当22円
9月 100株 3000円の自社商品
トリドールホールディングス(3397) 1315円 配当6.25円
3月、9月 100株 3000円商品券
今の所気になるのはこんな所。
ただ買い増ししたい銘柄もあり↓↓↓
フジオフード(2752)、オリックス(8591)、エフ・ジェー・ネクスト(8935)、ヤマダ電機(9831)
悩みながらの銘柄選びは楽しいですね(ワクワク)